一般歯科

一般歯科

一般歯科治療では、むし歯や歯周病の治療や入れ歯の作製、予防のための処置、ブラッシング指導などを行っています。むし歯や歯周病の治療は症状の進行具合によって異なります。当院ではまず、ていねいなカウンセリングと検査を実施。どんな治療がなぜ必要なのか患者さまにわかりやすく説明して同意を得てから治療をスタートいたします。お子さまからご高齢の方まで、歯とお口についてお悩みのある方はお気軽に当院までご相談ください。

むし歯治療

むし歯

むし歯は痛くなってから治療をすればいいと考えていませんか?しかし痛みを感じるようになった状態は、すでに進行したむし歯になっていると考えられます。
むし歯は進行すればするほど削る箇所が大きくなり、患者さまへの負担が大きくなる病気です。ごく初期の段階でむし歯を発見できれば、歯を削らずみ済む場合もあり、1回の治療で終了します。
また、過去に入れたかぶせ物やつめ物のすき間から細菌が侵入し、内部が新たにむし歯になってしまうケースも少なくありません。冷たいものや甘いものがしみる、過去に治療した歯が痛むという方は1日でも早くご相談ください。

むし歯の段階

段階 C0 C1 C2 C3 C4
CO C1 C2 C3 C4
状態 歯の表面が白く濁って見える。観察段階のためブラッシング等で改善が可能。 歯に小さな穴が空いている。比較的簡単な治療で治すことができる。 むし歯が広がり穴が空いている。つめ物、またはかぶせ物を用いた治療を行う。 むし歯が進行し神経まで達した状態。抜歯が必要な場合もあります。 歯がほとんどなくなり、根っこだけが残った状態。歯を残すことは困難で抜歯が必要。
痛み 自覚症状はほとんどない。 少し痛みがあるが気にならない程度。 冷たいものや甘いもので歯が染みる痛さが発生。 冷たいものや甘いものに加え、熱いものでも痛みを感じる。ひどい場合は普段から痛みを感じることもある。 神経が死んでいるため痛みはない。しかし放置すると顎の骨まで侵食するケースもある。

メタル(保険治療)と
セラミック(自費治療)の違い

女性写真

歯が虫歯に侵されたときに使用する材料には、保険診療である「メタル(金属)」と、自費診療である「セラミック」の2つが存在します。
保険内金属で使用する材料は金銀パラジウム合金と呼ばれ、この合金は、健康上の理由からヨーロッパなどの先進国では現在使用されていません。見た目、治療後のむし歯再発のリスク、腐食溶解、金属アレルギー、ガルバニー電流など、さまざまな理由から、当院ではメタルの仕様は推奨していません。

メタルとセラミックの比較表

比較 メタル(保険治療) セラミック(自費治療)
審美性 金属のため劣る 自然で美しい
適合性
変色 変色する 変色しない
金属アレルギー あり(金属の腐食) なし(金属でない)
汚れやすさ 汚れやすい 汚れにくい

歯周病とは

歯周病について

その名の通り「歯の周囲の組織に化膿性の炎症が起こる病気」です。
最初の症状はほとんど痛みもなくじわじわと進行し、そのうち歯肉(歯ぐき)に炎症が起きて腫れる「歯肉炎」から、口臭がするようになったり、歯がぐらぐらと揺れる「歯周炎」へ進行します。最悪は歯を抜かなければならないと言った場合もあります。
歯周病は、歯と歯肉のすき間のプラーク(歯垢)の中に棲息する歯周病原菌の感染によって起こります。感染の結果、歯肉に炎症が起こり、歯を支える骨(歯槽骨)が吸収されていく病気です。最終的には歯を支えることが出来なくなり、抜けてしまうことになります。
また、歯周病の進行は、体全体の健康にも悪影響を及ぼす大変大きな問題です。

歯周病の原因

歯周病の一番の原因は、歯に付着した歯周病菌です。歯垢、歯石(細菌の集まり)が歯の周囲に付着したままでいると、そこを巣とした細菌が繁殖し、歯肉に炎症を起こします。
炎症が起こることによって、様々な体内の因子が複雑に影響して歯肉の炎症だけでなく、体内の組織である骨を溶かしてしまいます。その間に痛みはほとんど生じません。ですから、気づかない間に病気が進行し、ある程度骨がなくなったところで、歯が揺れ始める、という症状に気づくわけです。
その他にも、悪い歯並びや、噛み合わせ、過度の歯ぎしり、口の渇き、ストレスなども歯周病の原因になると考えられ、また、近年歯周病は内科疾患と密接な関係があると言われています。
(具体的な疾患:高血圧、糖尿病、心疾患、動脈硬化、アルツハイマー認知症など)

歯周病治療について

歯周病は進行具合や症状に合わせて治療を行います。成人の方のほとんどがかかっていると言われる歯周病ですが、むし歯同様、初期段階で治療を行えば保険治療により進行を抑えることが可能です。
歯周病の進行が進んでいる場合は段階によって歯周内科治療や、歯周外科治療を行います。

1回目検査

スケーリング、
プラークコントロール

歯ぐきの状態の確認とX線撮影を行い、歯周病の進行状況を把握します。その後、スケーリングで目に見える部分の歯石を取り除き、患者さま自身のお手入れでは届かない歯の表面の部分の汚れ等を取ります。
その後、歯垢が歯に付着しないように歯磨きの練習を行います。効果的な歯磨き法、お食事の採り方の指導も行います。
☆当院には管理栄養士が在籍していますので、必要な場合は食事指導のアドバイスを行います。

2回目検査

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

スケーリングを行った後、歯周病の状態がどの程度まで改善したかの確認を行います。この段階で改善ができていれば治療が完了しメンテナンスへ移ります。歯周病の改善がまだ必要な場合はSRPを行います。
SRPは歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの溝の部分のプラークや歯石を除去する治療で、歯周病の状態によっては何度か通院が必要です。

3回目検査

SPT(歯周病安定期治療)

SRPを行った後の歯周病の段階が改善したかの確認を行います。SRPでも改善が見られない場合は歯周外科治療へと移行する場合があります。
歯周外科治療は、歯ぐきを切開し歯の根っこの部分についた歯石などを除去する治療です。歯の根っこを綺麗にし、歯周ポケットを浅くします。
その次に、3回目の検査で歯周病治療の経過が良好と認められる場合は、 SPT(歯周病安定期治療)と言って、定期的にお口の中のケアを行い、歯周病の進行を防止します。(3〜4ヶ月に1回のペース)
☆部位ごとにより歯周病の回復が思わしくない歯がある場合は歯周外科へ(歯周外科については下の項目をご覧ください↓↓↓)

歯周外科とは

GTR法
(歯周組織再生誘導法)

歯周病治療

歯周病になった場合、従来の治療法では元の健康な歯に戻すことは不可能とされていました。しかし昨今では歯周病に侵されて破壊された組織を再生する治療法が出てきました。その1つが歯周組織再生誘導法「GTR法」です。
GTR法は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間に付着しているプラークや歯石を取り除き、骨がなくなってしまった部分に人工膜(メンブレン)を挿入し、歯周組織の再生を誘導する治療法です。

エムドゲイン
(歯周組織再生療法)

エムドゲイン

エムドゲインは、歯周組織再生療法と呼ばれる治療法で、その名の通り歯周組織の再生を促す薬(ゲル)を用いた治療法です。
エムドゲインはタンパク質が主成分の薬です。タンパク質は子どもの頃に歯が生えてくる際に重要な役割をしている成分の一種です。
歯周病に侵された歯根を清掃した後に、エムドゲインを塗布することで、子どもの頃と同じ口内環境を再現し歯周組織の再生を促します。

歯周内科とは(自費)

歯周内科を行う対象者は、重度歯周病にり患している方です。
保険治療での歯周病における初期治療だけではどうしても効果が出ないような重度歯周病にり患している方には、歯周内科治療をお勧めしております。

歯周内科の流れ

  • STEP 1遺伝子検査(PCR検査)

    歯周病の菌の種類を特定、量を特定、PCR検査を実施し、お口の中の細菌検査を行います。一週間後に出る結果でどんなタイプの歯周病にかかっているかがわかるので、 PCR検査と細菌検査の結果を踏まえて、治療に使用する内服薬を決定。さらに必要に応じて歯科衛生士がSRPやブラッシング指導なども実施します。

  • STEP 2歯周病菌に応じた抗生剤を処方

    短期間(2か月)で一連の歯周病治療を行っていきます。(事前に治療スケジュールを立てます。)

  • STEP 32回目の遺伝子検査

    歯周内科治療後にどのように歯周病菌が減少しているかの確認を行います。

  • STEP 4定期メンテナンス

    継続的にチェックを受け、進行を防ぐことができます。
    基本的には一度溶けてしまった骨を元に戻すことはかなり難しく、外科的な手術をする方法などもいくつか研究されていますが、「誰にでも効く決定的な方法」は未だに見つかっていないのが現状です。

歯の痛みや歯ぐきの腫れに
お困りの方へ

むし歯や歯周病は、患者さまが気づかない間に進行していく病気です。痛みや出血といった症状が出るころには、かなり症状が進んでいて抜歯するしかない場合もあります。
当院では、ていねいに歯やお口のなかを確認し、患者さまのお悩みや健康状態などをお伺いしながらお一人おひとりに合った治療計画を立案いたします。さらに歯科衛生士が担当制でブラッシングやデンタルフロス、歯間ブラシなどの正しい使い方を指導させていただき、患者さまの口腔ケアをしっかりとサポート。歯科医師と連携したチーム医療で患者さまの健やかな口腔環境を守ります。

☆生涯ご自身の歯で食事を楽しんでいただくためには、歯科医院で定期検診を受けていただくことが非常に重要、かつ有効です。

当院は「かかりつけ医機能強化型歯科診療所」です

当院は、厚生労働省が定める「かかりつけ医機能強化型歯科診療所」の施設基準を満たした歯科医院です。

>>>詳しくはこちら