ブログ
-
よくあるご質問~アタッチメントについて~
こんにちは! 久留米市の菊池歯科矯正歯科医院です! 今日はアタッチメントに関してよくあるご質問をご紹介します。 まず、アタッチメントとは、マウスピース矯正で歯を動かす際に、歯の移動の細かいコントロールをする為に歯の表面に付ける白い突起型の装置の事です! マウスピース矯正において、とても大切な装置の1つになります。 〜アタッチメントでよくあるご質問〜 Q.アタッチメントを付けて違和感はありませんか? 歯の表面に付けるため、最初は違和感がありますが、だんだんと慣れてくるので心配ありません。 1週間程で気にならなくなります。 Q.アタッチメントが取れるとこはありますか? マウスピースの着脱時や食事中に取れてしまう事があります。 もし取れてしまった場合は、アタッチメントを再度付けなおしますのでご連絡して下さい。 Q.アタッチメントは何でできていますか?もし飲み込んでしまったら? アタッチメントはレジンという樹脂でできています。 体に害のない安全な材料ですので、万が一取れて飲み込んでも、体に悪影響はありません。 Q.結婚式やイベント事でアタッチメントを一時的に取ってもらうことはできますか? 可能です。結婚式やイベント事の撮影などで目立つ部分のアタッチメントを一時的に取りたい場合は、歯科医師もしくはスタッフまでお申し出ください。 アタッチメントを外している期間中は治療を一時中段します。また、アタッチメントの除去・再装着には別途費用がかかります。 この他にご質問があればお気軽にお問い合わせ下さい(^^)
2022.06.29
-
インビザライン体験談
こんにちは! 明治通りの菊池歯科矯正歯科医院です! 私のインビザライン矯正の進捗状況をご報告します! 今月の矯正の勉強会で、下の前歯に4ヶ所アタッチメントを付けました。 アタッチメントは歯を動かす為の大事なものです! アタッチメントがある事で歯にかかる力を細かく調整でき、歯をしっかりと動かす事ができます。 今までは奥歯を動かしていたので、前歯にはアタッチメントは付いていませんでした。 しかし今回のアライナー(マウスピース)から下の前歯を動かすので、新たにアタッチメントを付けました! 奥歯のアタッチメントに比べると、多少違和感を感じましたが、2〜3日もすると慣れて違和感はなくなりました(^^) アタッチメントを初めて付けた時は違和感だったり、異物感を感じますが必ず慣れるので全く心配はありません! これから前歯が動いて、更に矯正治療が進むのが楽しみです!
2022.06.21
-
Nの矯正記録11
こんばんは(^^) 菊池歯科矯正歯科医院のNです♪ 私の矯正治療の途中経過です(^^) 1枚目→上の歯の矯正前 2枚目→現在(27枚目) 3枚目→下の歯の矯正前 4枚目→現在(27枚目) 私はマウスピースを10日〜14日交換で進めています。特に上の歯は矯正前と、今を比べるときれいに並んできているのが分かるかなと思います。 まだまだ矯正治療は続きますが噛み合わせの改善、きれいな歯並びになるよう頑張りたいと思います(^^)
2022.06.21
-
Mのマウスピース矯正日誌③
こんにちは! 久留米市東町の菊池歯科矯正歯科医院の歯科衛生士Mです♪ 今回もインビザラインのアライナー矯正の経過をお伝え致します! 現在アライナー(マウスピース)の21枚目を使用しています。奥の歯が動いてきて、奥歯の隙間が閉じてきたため、以前より物が挟まりにくくなってきました。今後前歯を動かしていきます。次のアライナーから上の前歯にアタッチメントをつけ、いよいよ前歯を動かしていきます! また来月経過をお知らせ致します♪ ●菊池歯科矯正歯科医院では、担当のドクターがしっかり治療計画を作成し、治療を進めていきますので、安心してご相談ください。 ●アライナー矯正中の方へ 確実に動かしていくために、特にマウスピース矯正においては『必ず規定の時間マウスピースをつけておく』という患者さんの努力が大事なポイントです。一緒に頑張りましょう! ●当医院ではアライナー矯正中のスタッフが多いので、『どんな治療なの?』と気になられた方はお気軽にお尋ねください!
2022.06.21
-
Nの矯正記録10
こんにちは(^^) 菊池歯科矯正歯科医院のNです。 今回はマウスピースケースについてです* ケースの使い道としては、無くさないようにする為、一つ前のマウスピースを保管する為です(^^) 私は外出時に外すかもしれないのでケースを持ち歩いています。 ティッシュにくるむと間違えて捨ててしまうかもしれないので絶対にしないでくださいね(^^)
2022.05.27
-
Mのマウスピース矯正日誌②
こんにちは! 久留米市東町の菊池歯科矯正歯科医院の歯科衛生士Mです♪ 今回もインビザラインのアライナー矯正の経過をお伝え致します! 現在アライナー(マウスピース)の19枚目を使用しています。奥の歯が動いてきて、奥歯の隙間が閉じ、犬歯(前から3番目)と4番目の歯の間に隙間が空いてきました! その隙間に、今後前歯を動かしていきます。だんだん目に見えて変化してきたので楽しみです。 また来月経過をお知らせ致します♪ ●菊池歯科矯正歯科医院では、担当のドクターがしっかり治療計画を作成し、治療を進めていきますので、安心してご相談ください。 ●アライナー矯正中の方へ 確実に動かしていくために、特にマウスピース矯正においては『必ず規定の時間マウスピースをつけておく』という患者さんの努力が大事なポイントです。一緒に頑張りましょう! ●当医院ではアライナー矯正中のスタッフが多いので、『どんな治療なの?』と気になられた方はお気軽にお尋ねください!
2022.05.17
-
歯科助手nの矯正記録
こんにちは、久留米市明治通りの菊池歯科矯正歯科医院です! 今回は、歯科助手スタッフnがお届けします٩( ‘ω’ )و 私は、現在51枚中の22枚目を装着中です(^^) 奥歯から少しずつ動かしていくマウスピース矯正で、今は犬歯の1本奥・真ん中の歯から数えて4番目の歯を動かしている途中です。 1番最初(マウスピース矯正を始める前)の写真と 現在22枚目の写真を 見比べて見ると、、、 赤い丸をつけている所が大きく目に見えて変化しているのがわかるかと思います! 1枚1枚変化を見つけていくのは難しい部分もありますが、治療前と見比べると大きな変化がわかるので矯正のモチベーションが上がりますよね✩*॰¨̮ これからも引き続き頑張っていきたいと思います!
2022.04.30
-
Rの矯正日誌
こんにちは、久留米市の菊池歯科矯正歯科医院のスタッフRです(^^) 私は、インビザラインマウスピース矯正をはじめて1年が経ちます。 インビザラインのマウスピースは、ワイヤー矯正と違い透明で目立ちにくく、はめ外しができるのでお手入れがしやすいです! 当院はiteroという機械を導入しており、お口の中をスキャンする事ができます。 歯の型取りのように印象材を口に入れる必要もないため、苦しい思いをすることなく 快適に歯型を採ることができます。 さらに、精密なスキャニング技術により高精度な情報を得ることができるため、治療の質も向上します。 矯正のおおまかなビフォーアフターも見ることができますので、是非矯正を考えられている方 は当院へご相談ください(^^♪ まもなく、矯正のゴールも近いのでコロナウイルスが落ち着き次第ですが、マスクを外して歯を見せて笑うのが楽しみです!
2022.04.22
-
Nの矯正記録9
こんにちは(^^) 菊池歯科矯正歯科医院のNです♪ 去年から歯の矯正を行なっていますが、毎日マウスピースをつける生活にも慣れて今ではそれが日常になってきました(^^) 私の右下の歯のところにスペースができてきたのでその写真を載せてみました(^^) これからそのスペースができたところに犬歯が移動する形になります(^^) この写真をみると歯が動いているんだなと実感できます‼︎ マウスピース1枚で動かせる歯の距離は最大0.25mmで、1ヶ月で動かせる距離は最大1mmです。 まだまだ矯正治療は続きますがしっかりマウスピースをつけて頑張りたいと思います♪
2022.04.15
-
Mのマウスピース矯正日誌①
こんにちは! 久留米市東町の菊池歯科矯正歯科医院の歯科衛生士Mです♪現在マウスピース矯正中のため、『マウスピース矯正とは何?』や『実際にマウスピース矯正をやってみてどう?』など皆様が疑問に思われるようなことを投稿して参ります(^-^)是非ご覧ください! まずはマウスピース矯正(インビザライン)について少しご説明します。 マウスピース矯正の場合、患者さんの歯に合わせて歯科医師が治療計画をたてて、一人一人に合わせたマウスピースを製作します。 インビザラインのマウスピースは透明です! 薄いのですが、歯を動かす(力をかける)ため硬めの作りとなっています。 このマウスピースを1~2週間に1回(患者さんによって異なります)かえていくことで歯を動かしていきます 。 私は現在アライナー(マウスピース)の18枚目を使用しています。随分奥の歯が動いてきて、奥歯の隙間が閉じ、そして犬歯(前から3番目)と4番目の歯の間に隙間が空いてきました! その隙間に、今後前歯が動いてきます。 私は奥歯から動かしていたので、目に見える変化というのが分かりにくかったのですが、だんだん目に見えて変化してきたので、楽しみです♪ ●菊池歯科矯正歯科医院では、担当のドクターがしっかり治療計画を作成し、治療を進めていきますので、安心してご相談ください。 ●アライナー矯正中の方へ 確実に動かしていくために、特にマウスピース矯正においては『必ず規定の時間マウスピースをつけておく』という患者さんの努力が大事なポイントです。一緒に頑張りましょう! ●当医院ではアライナー矯正中のスタッフが多いので、『どんな治療なの?』と気になられた方はお気軽にお尋ねください!
2022.04.11